第42回 糠平湖氷上タイムトライアル
Photo & Reprot 北の通信社 前田 進
2020年JAF北海道ダートトライアル選手権 第1戦
2020年JMRC北海道WinmaXダートトライアルシリーズ 第1戦
2020年JMRCオールスター選抜 第1戦
2020.1.26
北海道のダートトライアルはJAF地方選手権、地区選手権は全7戦で闘われる。
チャンピオン戦、そして地区選手権戦には昨年同様に「WinmaX」の冠が得られ、JMRC北海道WinmaXダートトライアルシリーズ戦となっている。
その第1戦が、OSC(帯広スピリットカークラブ)の主催により十勝管内の糠平湖が会場の氷上タイムトライアルが開催された。シリーズ戦としては唯一の氷上戦である。
ここ最近は雪が少なく今季は異例ともいえる位少なく、寒気も弱かったが1月に入り少し寒さが増し、コースとなる湖の氷の結氷状況は良く、ここ数年ガスが発生し氷に穴があくガス穴と呼ばれる現象も少なく、コース状況は上々で、競技会当日の気温はマイナス20℃近くまで下がったが好天に恵まれ、風も雪煙りが適度に流れる程度で、雪は少ないので、コースを外れてもマシンへのダメージも少なくコンディションはベストといえる。
コース設定はスタートして、すぐに右に折れて、緩いうねりを入れたストレートの終盤にはシケインを入れ、そこから大きく右にターンし、ストレートで戻り緩やかな右コーナーから、左に回りこみ、更に左に回り込み、連続した中・低速コーナーが組み合わされたリズミカルな2.5Kmのコース。
今戦も、ダートトライアル全日本ランカーの谷田川敏幸・荒井信介選手をはじめD1の松川和也・松岡玄太選手、そして哀川翔とチームショウの仲間は今年も参戦して競技会を大いに盛り上げてくれ、TRDチームの奴田原選手も来場してくれた。






2020年JAF北海道ダートトライアル選手権 第1戦
2020年JMRC北海道WinmaXダートトライアル シリーズ 第1戦
(チャンピオン クラス)
FF-1 (エントリー10台、出走10台)






スイフトが多勢を占める中、フイット、ブイッツが各1台の構成だ。
1番手の徳山優斗スイフトが果敢な走りで2分6秒を記録、ところが後続がこの記録に届かない、今季、インテグラからスイフトに換えてきた今田恭嗣は2分10秒、昨年に続き神奈川からエントリーのジムカーナーSA-1の小武拓矢フイットも2分10秒、ラストの左近弘道スイフトもパワーをかけるが2分12秒留りの4位で1本目を終えた。
2本目、徳山は更に1秒以上タイムを削りリード広げた、今田は2秒半縮めるが届かず、そして、小武も左近もそれぞれ順当に圧縮するが、徳山の逃げ切り優勝を許す結果となった。
1 位 徳山 優斗 スイフト 02′05″579
2 位 今田 恭嗣 スイフト 02′07″778
3 位 小武 拓矢 フイット 02′08″385
4 位 左近 弘道 スイフト 02′09″446
5 位 宇野 哲哉 スイフト 02′13″559
FF-2/4WD-1 (エントリー10台、出走10台)






1本目、1番手の菊地真セリカは2分フラット、その後タイムが動かない、マシンを変えてFF-1クラスから移籍の内藤修一スイフトは2分01秒と菊地に肉薄、少し低迷が続いている山田将崇シビックは2分05秒、昨年の覇者永井秀和シビックは2分07秒と伸び悩みだ、川口昭一インテグラは2分03秒で3位に着けた、ラストは菊地とWエントリーの土佐岡慎セリカが2分03秒で4位に食い込んできた。
2本目、菊地はきれいにまとめるがコン6秒ダウン、昨年のFF-1シリーズチャンピオンの内藤は鋭い突っ込みと切れの良いターンで一挙に1分58秒をマーク、永井は4秒近く自己タイムを書き換えるがこの時点では4位だ、川口は1秒アップで3位の座をキープ、ラスト土佐岡はタイムダウンで、内藤が移籍第1戦を逆転で勝利を飾った。
1 位 内藤 修一 スイフト 01′58″652
2 位 菊地 真 セリカ 02′00″305
3 位 川口 昭一 インテグラ 02′02″927
4 位 永井 秀和 シビック 02′03″726
5 位 土佐岡 慎 セリカ 02′03″730
6 位 山田 将崇 シビック 02′05″588